こんにちは!
1、GO TOトラベルキャンペーンとは?
国内旅行のツアー代金が約半額になるキャンペーンです!
ただ、単純に半額になるわけではなく、35%はツアー代金から割引になりますが、残りの15%は地域共通クーポンという旅先で使用できる金券がもらえるため、実質半額になるわけですね。
例えば10,000円のツアーだとしたら、支払額は6500円。
そして1500円のクーポンがもらえます。
しかしクーポンは1,000円単位で配布なので、500円は四捨五入され、2,000円のクーポンがもらええる事になります!
つまり実質4,500円の負担額で旅行ができるという事です。
地域共通クーポンは2種類ある
地域共通クーポンには、紙のクーポンと電子クーポンが使用できます。
どちらがもらえるかは、旅行会社によって違うようです。
紙クーポンがもらえる旅行会社は、じゃらん、楽天トラベル、宿直接予約のようです。
他にもHISやJTB は申込方法によって、どちらがもらえるか異ります。
ということは電子クーポンで配布される旅行会社が多いのです。
私も3件の旅行を予約しましたが、全部電子クーポンでの配布でした。
しかし圧倒的に紙クーポンの方が使いやすいです。
紙クーポンしか使えないところが多いです。
旅行を予約する際は、紙クーポンを配布してくれる会社を選ぶのもありですね!!
しかし大きな観光地だと電子クーポンが使えるところも多いので、過剰な心配は無用ですよ!
GO TOトラベルキャンペーンの注意点!!
注意点としては、GO TOキャンペーンは、ただの交通の移動には適用されないので注意です!
新幹線や飛行機のチケットを自分で単独で取得した場合はGO TOキャンペーンは適用されません。
しかし宿泊施設と列車のチケットや航空券がセット売りされたものや、国内ツアーは適用されるので、交通手段は単独で取らない方が良いと言えますね。
ちなみにホテルは単独で予約しても、GO TOキャンペーンは適用されます。

2、GO TOトラベルキャンペーンで実際に予約したツアー代金!!!
北海道(函館ツアー)は2泊3日一人62,000円が実質28,300円に!
函館2泊3日ツアー(東京⇄函館 往復新幹線 ➕ 夕・朝食2食付き温泉宿)
10月の金曜出発の週末旅行
一人62,000円が実質28,300円になりました!!!

代金62,000円がGO TO トラベルキャンペーン35%オフで40,300円の支払額になりました。
しかし、ツアー代金15%分の地域共通クーポンを9,000円いただいたので、実質31,300円です。
そしてさらに温泉宿から2,000円の函館で使える食事券と1,000円の館内利用券をいただきました!!(これはサプライズでした!宿によってもらえるものは変わるみたいです)
つまり
割引額20,000円➕各種クーポン総額12,000円=32,000円がお得に!!
そもそも東京・函館間の新幹線が往復で46,860円で、宿泊したところの温泉宿が2泊で通常価格一人62,000円なので、計106,860円と元のツアー代金もかなり格安になっている上、そのツアー代金の実質半額以下で泊まれました!
沖縄ツアーは3泊4日一人27,458円が実質13,848円に!
沖縄3泊4日ツアー(羽田⇄那覇 往復航空券 ➕ ホテル3泊)
11月の平日出発
一人27,458円が実質13,848円になりました!
↑今回泊まる予定のホテル「ウェストイン」国際通りに近く口コミも良い。
代金27,458円がGO TO トラベルキャンペーン35%オフで17,848円の支払額になりました。
しかしツアー代金15%分の地域共通クーポンを4,000円いただくので、実質13,848円の支払額になります。
安い…安すぎる…!!
そもそもツアー代金が安いのに、3泊4日で実質15,000円を切るとはありえないほどの安さです!!!!
京都ツアーは2泊3日一人29,000円が実質14,850円に!
京都2泊3日ツアー(東京⇄京都 往復新幹線 ➕ ホテル2泊)
10月平日出発
一人29,000円が実質14,850円になりました!
↑今回泊まる予定のホテル「京都タワーアネックス」京都駅に近い。
代金29,000円がGO TO トラベルキャンペーン35%オフで支払額は18,850円になります。
しかしツアー代金15%分の地域共通クーポンを4,000円いただくので実質14850円です!
京都も安すぎです。
平日出発とは言え、紅葉のシーズンにこの安さは経験したことがありません!!

3、あとがき
賛否両論あるGO TOキャンペーンですが、ここまで国が力を入れてこのキャンペーンを進める背景には、
観光業を営む人たちがかなり苦しんでいるというものがあると思います。
自分がコロナにならないように!また、人に迷惑をかけないように!!
消毒やマスク、ソーシャルディスタンスを徹底して楽しんできても良いのではないでしょうか?
海外旅行に行けない今、国内の新たな魅力を発見するいい機会でもあると思います。
GO TOキャンペーンを利用してお得にストレスを発散するのもいいことだと私は思いますよ!!

コメント